工務店、顧客の創造 
受注力を高める「顧客の創造」を支援  
 
 

成功する住宅営業

 
 

継続的に受注して営業利益を確保し続ける

「成功する住宅営業は受注すること」と結論付けてしまえば思考停止になってしまう。思考を深めるために「成功する住宅営業とはどんなことか?」と白紙から思考を広げてみることも大事です。

住宅営業マンの役割業務は「継続的に受注して営業利益を確保し続けること」と定義すれば、住宅営業の成功とは下記のようなことではないでしょうか

 
 

目次

1.営業マンの役割業務

1.1.契約をする

1.2.利益を確保する

1.3.顧客を増やす

2.住ブレーンの提唱

 
 

営業マンの役割業務

営業マンが「継続的に受注して営業利益を確保し続ける」には、住宅営業マンの営業努力だけでなく、企業側の受注ができる環境づくりは企業側の責務でしょう。

特に企業側が顧客を増やすことで、営業マンが顧客探しに多くの時間を費やすことがないようにすることです。

契約をする

受注契約数を増やすには、営業力と企業側の協力

 住宅営業で継続的に契約件数を上げていくには、営業マンの営業力によることが大きいのですが企業側の実情と協力は欠かせない。

営業マンがどんなに営業力が高くても顧客に出会えなければ営業業務ができないわけです。企業側が継続的に集客できなければ営業マンは継続的に受注契約数を増やし続けていくことはできない。

顧客は営業マンと契約するのではなく企業法人と契約をします。顧客に信頼してもらえるような住まいづくりへの企業姿勢や設計力・施工力がなければ顧客は契約するのにためらうでしょう。「営業力」と「企業側の協力」が 背景にあってこそ契約件数も増えていきます。

利益を確保する

値引きをしないで契約をする

値引きすることは決して悪いことではありません。建築主側にとっては、少しでも安いことはメリットがありますし、値引きによって工事が受注できれば企業側にもメリットがあります。

それゆえに、値引きを容易に受け入れてしまいがちです。 値引きを経常利益から考えると値引きへの意識が変わります。

値引きを経常利益から考えるとはどういうことかといいますと、50万円の値引きは、50万円の経常利益を失うことになります。経常利益率が5%なら、50万円の経常利益を得るには1000万円の工事をさらに受注しなければならない。

このように、値引きは単なる工事金額が少なくなるだけではないのです。経常利益から考えると、易々と値引きはできないことがわかってきます。

顧客を増やす

継続的受注するには、顧客を継続的に増やしていかなければならない

紹介であれ、現場見学会であれ、顧客との営業をきっかけに顧客を増やしていく。そのためには、顧客を増やそうとする意識と客さんを増やす方法を見つけることは大事であろう。

どうすれば、顧客を継続的に増やしていけるのか?この課題は、多くの工務店の共通課題です。住宅業界の環境は年々変化するので、その変化に対応したやり方をしていくことです。

チラシ広告やインターネットでの集客は、今後益々困難になっていくことなど、現況を冷静に判断して実行することです。

住ブレーンの提唱

「1.顧客を増やす。2.営業力を高める。2.企業力を高める」ノウハウがあります

そのノウハウは大きな投資をすることでもなく優秀な営業マンを育てることでもありません。ごく常識あるごく普通の営業マンができる。あるいは営業経験のない女性の方でもできる営業です。

「住学教室」という勉強会を活用して営業力を高めていくノウハウです。 ノウハウは覚えることがたくさんありますが整理されていますので理解はできます。

理解できたからと言って即実践できることにはなりません。「身につくまで何度も繰り返す」ことでプロの営業マンになれます。

尚「集客業務」は住ブレーンが行います。従って「顧客探し」のための労力時間が大きく少なくなり、営業担当者は本来の営業業務に多くの時間を費やすことが出来るようになります。

  工務店の「営業力」を高める

 
 

「詳細サイト」のご案内

「住学教室」を開設してくれる工務店を募集しています。

詳細は「詳細サイト」でご覧になれます。

「詳細サイト」のご案内はこちら

「業務提携」のご案内はこちら

 

 業務案内

「住学教室」の構築業務

「集客の仕組み」の構築業務

「集客業務の代行」の業務

「コンサルティング」の業務

よくある質問

 工務店、持続可能な成長

工務店が存続し続ける

集客の創造・顧客の創造

「受注力」を高める

「存在価値」を高める

「集客力」を高める

「営業力」を高める

「提案力」を高める

 関所戦略

住まいづくりの関所

工務店の関所戦略

「3つのベネフィット」を実現

顧客を増やす2つの武器

 詳細サイト

「詳細サイト」ご案内

「詳細サイト」閲覧

 ケーススタディ

工務店の「存続」

工務店の「集客」

▽工務店の「営業」

〔工務店の営業〕

住宅営業/営業には2つのタイプ

工務店の営業力/競合力を高める営業だけでは受注高を上げられない 

住宅営業の基本/「3つの基本」を認識する

注文住宅の営業/無理のない「受注型営業」

現場見学会の営業/上手に営業すれば受注高が3倍に

土地無し顧客/土地探しをしなくても受注できる

〔営業の革新〕

営業プログラム/住宅営業の大きな障壁は2つ

住宅営業で顧客を増やす/連鎖的に顧客を増やす

営業マン30棟を受注/限られた労働時間内に20棟・30棟を受注する

〔営業力を高める〕

住宅営業のノウハウ/危険な落とし穴

●成功する住宅営業/継続的に受注して営業利益を確保し続ける

住宅営業には障壁がある/「5つの障壁」を解決する

訪問営業/訪問営業のポイント

建築意欲を高める/競合相手を利用する

〔競合に勝つ〕

競合相手に勝つ/「住宅メーカー・工務店・営業マン」との競合

工務店が競合に勝つ/競合に負ける本当の理由

 運営

ごあいさつ

運営企業の概要

パートナー募集

実践(会員)

住学教室

集客実務

営業実務

Information

 
 
 

© 2013-2024   SUMAI-BUILCOM